地域活動・広報誌 新病院建設NEWS No.11 【みんなのえがお 2022.3月号より】スタジオコースで行う体操プログラムを募集します スタジオコースは前回ご紹介したようにストレッチやコグニサイズといった体操をスタジオで行うコースです。各地で健康づくりを進めるため、スタジオでの実施の他に... 2022.03.01 地域活動・広報誌広報誌"みんなのえがお"新病院建設状況
地域活動・広報誌 医療生協発足60周年~築き上げた信頼と歴史⑩~ 津地域委員会ニュース きずな 2022年3月加藤文人 先生(医師)9か月に渡ってお送りしてきた『医療生協発足60周年』企画ですが、今月号をもって最終回となりました。取材・寄稿にご協力いただいた皆さまありがとうございました。 さて、そんな企画... 2022.03.01 地域活動・広報誌津地域
地域活動・広報誌 亀井さん親子の活動と戦争と平和を語りつないでいく、ということ 津地域委員会ニュース きずな 2022年3月号 1月15日。くらしと平和委員会主催【戦争と平和を語りつなぎたい〜津にあった戦争〜】といった演題で津空襲について、亀井浩さん(説明・解説)、亀井カノンさん(語り手)にお話いただきました。そのご縁... 2022.03.01 地域活動・広報誌津地域
地域活動・広報誌 病院長のつぶやき 津地域委員会ニュース きずな 2022年3月号先日、夜9時ぐらいに急に家のボイラーの調子が悪くなりました。うわー大変だぁ "すごく胸がざわざわとなり" 妻と半ばパニック状況となりました。 何せ給湯器は今は手に入らないらしく、2~4か月待ちと... 2022.03.01 地域活動・広報誌津地域
地域活動・広報誌 医療生協発足60周年~築き上げた信頼と歴史⑨~ 津地域委員会ニュース きずな 2022年2月号林友信 先生(医師)連載でお届けしている『医療生協発足60周年』企画。今月は、民医連医療を柱として掲げた約45年間を林友信先生とともに振り返ります。■みえ医療福祉生協の歴史 みえ医療福祉生協を構... 2022.02.01 地域活動・広報誌津地域
地域活動・広報誌 病院長のつぶやき №4 津地域委員会ニュース きずな 2022年2月号 肛門科の診療室の前に学者のような写真が掲げてあります。私の肛門科の師匠であり、日本の肛門科のパイオニア的存在である「隅越幸男」先生です。今はもう亡くなられましたが、たくさんの弟子たちが日本中で... 2022.02.01 地域活動・広報誌津地域
地域活動・広報誌 医療生協発足60周年~築き上げた信頼と歴史⑧~ 津地域委員会ニュース きずな 2022年1月号井岡大義 先生(医師)連載でお届けしている『医療生協発足60周年』企画。今月は、白塚診療所の産婦人科医として長年「赤ちゃんに優しい病院」づくりに取り組まれた、井岡大義先生の登場です。■大阪から三... 2022.01.01 地域活動・広報誌津地域
地域活動・広報誌 Dr山村のつぶやき 【桑名地域"いのち"2022.1月号より】 10年ぶりくらいにこけた。この私が。しかしこれは運動不足とか年のせいとかではありません。誰もが絶対にこけるという状況だったのです。ある日の午後国道沿いに駐車スペースとトイレがあり、昔に比べてトイレ... 2022.01.01 地域活動・広報誌桑名地域
地域活動・広報誌 病院長のつぶやき №3 津地域委員会ニュース きずな 2022年1月号 18歳以下に10万円給付する政策が議論されていますが、なぜクーポンにこだわる人がいるのか理解できません。 親がギャンブル、酒、煙草に使うとか、貯蓄に回すからだとかの理由らしいんですが、そんなこ... 2022.01.01 地域活動・広報誌津地域
SDGs 海岸清掃のとりくみ Save the Earth/河芸支部 津地域委員会ニュース きずな 2022年1月号 11月11日。河芸 save the Earth 班で始めての海岸清掃に取り組みました。現在、海洋プラスチックによる影響は、海の汚染だけでなく生物へも広がって、ひどい状況になっています。 私た... 2022.01.01 SDGs地域活動・広報誌津地域